こんにちは!約半年間の集中的な婚活の中で、数々のマッチングアプリを試したアカリです。
30代になっても独身のままで、結婚に焦るばかり…。
同じく婚活に苦戦している皆さんには、私の失敗多き体験談を活かしてぜひ先を越していただきたいところです!(笑)
とはいえ現在、婚活で知り合った男性と順調にお付き合いしてはいるので、婚活初心者の方には役立つお話になるはず。
さて、数々登場しているマッチングアプリですが、私が使ったことがあるのは以下です。
- pairs
- omiai
- タップル誕生
- with
- dine
忘れてるのもあるかもしれませんが、ざっとこんなところです。
どれも女性は無料で使えるサービスなので気軽に登録し、早ければ1週間、長くても1ヶ月くらいで退会というパターンでした。
その中から、知り合った男性と実際に会ってデートできたアプリを3つご紹介します。
pairsの体験談
pairsの特徴
最初に登録してみたのがpairs。
数あるマッチングアプリの中でも、おそらく最も知名度が高いのではないでしょうか。
メッセージのやりとりには本人確認が必須ですが、facebook上の友達が10人いれば登録できます。手軽な反面、そこまで信頼できるかというと微妙なところですね。
でも今のところ身近で危ない目に遭った話は聞かないので、ある程度気をつけていれば安全に使えると思います。
私の周りでも婚活仲間はみんな使ったことがあります。
そしてpairsで出会って彼氏ができた友達は何人もいるし、結婚した友達もいます。
初めてならとりあえずpairs から始めてみてはいかがでしょうか。
pairsの長所
pairsの機能で気に入っていたのが「コミュニティ」。好きなものをどんどん選択して、プロフィールに表示できるんです。
旅行とか野球とかの趣味コミュニティもあれば、「連絡は毎日取りたい!」とか「黒髪が好き」とかお相手に求める条件もアピールできたりして、とっても便利でした。
私は結構マニアックなロックバンドとか映画監督とかのコミュニティに入っていたので、同じコミュニティの男性が「○○の話できる女性は初めてです(笑)」というように食いついてきてくれることが多かったです。
共通点が取っ掛かりになるので、メッセージのやりとりも始めやすいですよ。
まあ、いくらメッセージで盛り上がっても、実際会ったらダメってことも多いんですけど…。
pairsの短所
pairsは会員数が多いだけに、その中から選ぶのが大変。いろんな人がいすぎるんです。
「いいね!」はいっぱいもらえるけど、数が多けりゃいいってもんでもないです。
たとえば東京在住の20代女性で、それなりに可愛く盛った写真を載せておいたら、「いいね!」は一晩で軽く三桁になりますよ。
特に最初の1週間くらいはモテモテなので、いきなり疲れちゃうんですよね。
中には明らかに業者っぽい人もます。
やたら見栄えのいい外国人の写真で「MBAの勉強中です」みたいな人に、マッチング後に他のサイトに誘導されました。
いくらマッチングアプリが一般的になってきたとはいえ、なんか怪しいなぁと思ったら手を出さないほうが安全です。
とりあえず少しでも気になる人とマッチングしておいてもいいですが、同時期にメッセージをやりとりできる人数は、MAX10人程度だと思います。ベストは5人くらいじゃないでしょうか。
そう考えると、自分の中でいくつか選択基準をハッキリ決めておかないと、うまく絞れません。無数のプロフィールを順番にじっくり見ているほど、婚活中の女性は暇じゃないはずです。
pairs(ペアーズ)で実際にマッチング→アポした体験談はコチラまで
>>Pairs(ペアーズ)体験記【33歳マスコミ男性とのアポ】
omiaiの体験談
omiaiの特徴
期間的に一番長くやりとりが続いたのがomiaiでした。
omiaiも、基本的にはpairsとそれほど変わらないんですが、会員がやや真面目な印象。男性のプロフィールもだいたいちゃんと埋まってるし、メッセージもチャットみたいではなく長めの文章で書いてくれる率が高かったです。
マッチング数自体が少なめなので、せっかくマッチングした人とはきちんとやりとりしようって思うんですよね。
年齢層もやや高めで30代以降が中心のようなので、真剣に婚活するならおすすめできるアプリです。
omiaiの長所
omiaiは男性からのアプローチ数がちょうどよかったです。
-
- 男性側から女性に「いいね!」をするとポイントが消費される仕組みになっている
- 相手の女性に人気があるほどポイントを多く消費しなければならない
- ポイントは基本的に月30ポイントしか付与されない
これらの特徴から男性が「いいね!」を押すのに慎重になるようなんです。
もともと持ってるポイントが少ないのもあるし、人気会員へのアプローチにはポイントを多く使わないといけなかったりして「とりあえず可愛いから~」ってポチッとされることが少ないんですね。
私は頻繁にログインするほうではないので、1ターンでまとめて会話するほうが性に合っていました。
そして、なんとなくメッセージだけ続いて日々が過ぎていく…っていうこともなく、ある程度気が合いそうだったら直球で誘ってくれる男性が多かったです。
このなんとなくメッセージだけ続いて日々が過ぎていく…
っていうのは婚活アプリあるあるだと思います。
「やり取りし始めて2、3日ですぐ会うというのもこわい」
「とはいえ、2か月たって1度もお誘い頂けないのも・・・」
こんな経験をしている人はゴマンといるはず。
omiaiで実際に会った男性は4人いて、たまたまかもしれませんが、みんな結婚に向いてそうな落ち着いた雰囲気でした。
私は当時まだ20代だったので、もうちょっと刺激が欲しいなぁと思ってお断りしてしまったのですが、30代の今ならちょうどよかったかもしれません。
omiaiの短所
プロフィールはちゃんと書いている人が多いんですけど、細かい好みを知るツールがないので、判断材料はあんまりありません。
pairsのコミュニティとか、withのタイプ診断みたいな機能があると、人柄が分かりやすいんですけどね。
あと、「いいね!」が簡単に押せないというのはデメリットでもあります。
自分好みのハイスペックな男性を捕まえたいと思ったら、やっぱり自分からアプローチしたほうがいいです。人気のある男性は、わざわざ女性に声かける必要ないですから。
omiaiで実際にマッチング→アポした体験談はコチラまで
>>【omiai体験談】外国人男性との出会い
dineの体験談
dineの特徴
一時期ものすごくハマっていたのがdineです。
メッセージのやりとりをすっ飛ばして、いきなりデートの日程調整に入れるという画期的なシステム。
お店も候補リストから希望のところを選んで、相手と合意すればネットで予約できます。
私はガーッと2週間で10人くらい会いました。
本当に、笑っちゃうくらいサクサク予定が埋まります。
その後も続いた人はゼロですが、この2週間はものすごく楽しかったです。
dineの長所
なんといってもメッセージのやりとりをしなくていいところ。
私のような面倒くさがりにはピッタリです。
メッセージでは趣味の話で盛り上がって仲良くなっても、実際会ってみたら一瞬で「なんか無理…」ってこともあるじゃないですか。
dineだとサクッとデートの日程が決まるので、ちまちまやってたメッセージ交換が無駄になることがないです。
あとお店のチョイスが秀逸!めちゃくちゃセンスいいです。
行ってみたいお店ばっかりで、その情報を見て迷うだけでも楽しいです。
男性はぜひデートのお店選びの参考にしてください。
そして男性陣の羽振りがいいんです。
「おごります」ってアピールしてない男性でも、だいたい全部ごちそうしてもらえました。
dineの短所
相手の当たり外れは、激しいですね。
完全に賭けです。
実際に会う前の事前情報が少ないので、ほぼ写真の第一印象だけで相手を決めることになるんですよ。
メッセージでも日程調整くらいしかしないので、どんな人なのか全然わからない状態で食事に出かけることになります。
あと、いい感じのお店で男女2人きりで食事していたら、傍目には完全にカップルじゃないですか。
相手がイマイチな男性だった時は、そういうふうに見られるのがイヤでした。
…って何様だって感じなんですけど、全然自分の好みじゃない男性と付き合ってると思われるのって、苦痛ですよ。
プロフィールもきちんと書いている人は少なく、相手の情報がほぼ分からないので、真剣なお付き合いに発展する確率は低いと思います。
いろんなお店に行ってデートの予行演習をする、くらいの気持ちで利用するとちょうどいいかもしれません。
まとめ
アプリはいつでもどこでもできるのが最大のメリットなので、とりあえず登録して使ったらいいんじゃないかなと思います。
ゼクシィ縁結びとか真剣度の高いものは女性も有料ですが、無料で始められるものもたくさんあります。
ただ、私みたいにメッセージのやりとりが苦手な人には向いてないかもしれません。
私はパーティーでいっぺんに会ってみるほうが手っ取り早くて性に合ってました。
抵抗がある人もいるのかもしれませんが、最近はマッチングアプリで出会いを探すのは普通になりましたし、引かれることも特にありません。
結婚が決まった友達は、両家の親にも正直に話したけど大丈夫だったって言っていました。
まずは色々やってみて、自分に合うものを探してみてください。